契約終了の事実と証拠【大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻問題】
先日、大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻の教員大量離任の報道がありました。
この問題に関心が集まる中、問題が表面化するきっかけとなった契約終了問題について、現状オープンに出来る事実関係を書いておきます。ファクト、エビデンスが存在する情報としてご参考頂ければと思います。
1月27日のブログで突然の契約終了について、以下のように書いております。
「2022年4月開講した新専攻「ミュージックビジネス専攻」の立ち上げ準備より携わり、専攻での学生指導の中心の一人として、当然、来年以降も継続して勤める前提の話も多くある状況で、事前に何の相談もなく、通知後も理由の説明もない。紙1枚での契約終了。大きなショックを受けました。現状、大学からは、合理的な理由の説明もなく、契約上問題がないとの返答しかありません。
合理的な理由なく、来年以降のカリキュラムや予定が話された上での契約終了は違法性が高いと考えています。法的な根拠を踏まえて交渉し、最悪の場合、訴訟なども検討しております。不合理とも言える一方的な人事が、一般企業と異なる公共性の高い教育機関において、どのような組織的な決定を経て行なわれているのか。再発防止のための原因解明も求めていきたいと思います。」
■立ち上げ準備より携わり、専攻での学生指導の中心の一人として、当然、来年以降も継続して勤める前提の話も多くある状況?
こちらを証明する証拠は、参加していた定例会議や、メールのやり取り、書類の提出など多数あります。
■契約終了について事前に何か相談はあったのか?
12/10に通知を受け取る以前に、契約終了について話は一切ありませんでした。
■通知後に説明はあったのか?
大学関係者とこの問題について4度話しました。
12/14(2回)、12/15、1/10
その中で理由の説明、書面を求めましたが、回答はありませんでした。
1月10日に、主任から12月14日の面談で説明をしたという発言が一度ありましたが虚言または思い違いでしょう。その場で否定しました。
全て録音があり、面談後再度確認しましたが、理由の説明らしい発言は「協調して一緒にやっていくのが難しいから」という岡本主任の発言のみです。
その後、弁護士を通じての書面でのやり取りに入り、下の理由が登場します。
■3月24日大学見解「就業規則に抵触する行動」とは?
https://www.daion.ac.jp/news/20230324/
大学と弁護士を通じたやり取りの中で、1件大学より指摘されている契約終了理由の具体的な例があります。こちら現状ここに書けませんが、私からは否定しております。
また、就業規則違反についての注意、警告、始末書の提出を求められたことはありません。
通知前の秋ごろ、23年度の授業について具体的な内容、時間割も話し合われていましたので、当然継続するものと思っておりました。書面も残っております。大学が「就業規則違反に抵触する言動」として挙げている例よりかなり後になります。
岡本主任と私は日常的に、笑顔で温和な会話を続けておりました。なので、契約終了通知を受け取った際、大変驚きました。
以上、社会問題化した現在、私から提供できる事実関係の補足です。
今後も必要あれば、この問題に関心を持つ皆様に事実の提供を行ってまいりたいと思います。
過去の記事
大阪音楽大学から突然の契約終了通知。 - 音楽ビジネスBlog
大阪音楽大学から突然の契約終了通知【その後】0219 - 音楽ビジネスBlog
大阪音楽大学から突然の契約終了通知【から3か月】 - 音楽ビジネスBlog
大阪音楽大学から突然の契約終了通知【遂に、大学が公式見解発表】 - 音楽ビジネスBlog
私のSNSリンクは以下にまとまっております。
「誹謗中傷」投稿のようなことはしていません。
こちらもご覧ください。
脇田敬