音楽マーケティングブートキャンプ第4期!

デジマ講座も第4期。7月の開講に向けて受講者募集中!説明会も実施しております。

この講座に繋がっていく、ニューミドルマン養成講座から約10年。デジマ講座も、この先10年もやり続けたいと思います!

https://musicmarketing-bootcamp4-ev1.peatix.com/

 

この業界には新しい人材が必要。
異業種も未経験も受け入れて育成してこそ、既存業界の伝統やノウハウも生かされると思います。デジタル化で、アーティストの個性も数も増えました。リスナーも多様化、国際化。それに合わせて、ビジネス側も対応しないといけない。

若い人材、他業種での経験を音楽に活かしたいという人材に、スキル、経験、情報を共有する。さらに重要なのが、実戦機会の提供です。

音楽ビジネスの現場で仕事するには、どれだけ責任を負った現場の機会を経験するかが重要です。

アーティスト、マネジメント、レーベル、イベンターなどリスクを負ってでも音楽を届けたい本気の作り手、送り手、そして本気を受け取りたいリスナーの間に立って感動を届ける仕事のマナーを理解する。多種多様な作品、アーティスト性、ジャンル文化に対応できる感性とスキルを育てるには知識だけでなく経験が必要。しかし、既存業界の仕組みでは、デジタル時代の多様性とスピードに対応した人材育成を行うことが難しい。なので、こういった講座を実施し、戦力を増やしてぶ厚い音楽ビジネス作りに貢献したいと考えています。
受講を検討されている方はもちろん、軽く興味ある方も、ぜひ説明会にご参加ください。

 

講座詳細ページはこちら

https://musicmarketing-bootcamp4.peatix.com/

 

また、講座は大変な労力がかかりますが、決して儲かる事業ではありません。音楽関係各社様は是非、株式会社LABのデジタルマーケティング・サポートの仕事もご一緒させて頂きましたら嬉しく思います。興味を持って頂ける音楽業界以外の事業者様ともお話ししたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

 

5月22日に発売されました書籍『音楽デジタルマーケティングの教科書』もそのような考えで書かれております。
こちらもどうぞよろしくお願い致します。

https://amzn.to/45BpuK0



 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下告知です!

https://musictechradar37.peatix.com/

 

般若心経ビートボックス僧侶、赤坂陽月さんのSXSWでの活躍から世界ツアーの報告イベントです。日本から世界へ!アイデンティティと表現、伝統とテクノロジー、多様性と共生、様々なテーマにインスパイアされること間違いなし、未来を考えるヒントが溢れたイベントになるでしょう。

 

ニューミドルマン・コミュニティでは、毎月イベントを行っております。会員募集中!

note.com

 

諸々、フォローや登録よろしくお願いいたします!

 

著書『音楽デジタルマーケティングの教科書』

 

著書『ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務』

 

経産省監修『デジタルコンテンツ白書』編集委員

ポッドキャスト

open.spotify.com

プロデュースやマネジメントなど関わった音源のプレイリストです!

株式会社LAB設立&ブートキャンプ第4期開催!

 

新会社設立!音楽デジタル―マーケティング・サポートを行う「株式会社LAB」です。

2020年より行ってきましたセミナー「音楽マーケティングブートキャンプ」、講座を修了したメンバーが参加できるMusic Marketing Lab(MML)を経て、アーティスト・サポート実績を重ねたエージェントとして、昨年半ばぐらいから準備を進め、この度事業化しました。

新著『音楽デジタルマーケティングの教科書 ポストSNS時代のヒットの作り方』発売日と同じ5月22日が設立日となります。

www.amazon.co.jpkouza 




主な業務は

音楽デジタルマーケティング・サポート
現状、各社、各アーティスト現場で負担となっている、各種アカウントの運用を代行する業務を中心に行っています。もちろん、データ分析、コンサル的なことも。広告運用や有料施策を絡めたリリース企画も、関係各社と協力して行って参りたいと考えております。

ツール開発
レーベルや事務所の負担が軽くなるツールの開発も考えております。

人材育成(講座、セミナー運営)
音楽ビジネス現場で活躍できるデジタルに強い人材を輩出し続けて参ります。

となります。
皆様のご指導、ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

 

業界の方へ

私自身、長年、音楽業界で様々な現場を経験してきておりますので解るのですが、音源制作やライブ現場で、関係者皆全身全霊をかけて集中して、なんとかいい作品、いいパフォーマンスを生み出そうとする中、SNS発信や動画作成投稿などが後回しになります。アルゴリズム対策で安定した投稿を行いアカウントを活性化させないといけない中、手数が足りないという声を多くお聞きします。

いい作品、いいパフォーマンス、いい発信を実現させる為に、アーティスト性、作品性に合ったサポートを提供行いたいです。一発逆転のバズも大事ですが、安定継続したアカウント力も必須です。ライブ活動のようにじっくり腰を据えたデジタル施策のパートナーとなりたいです。その為の人材育成、ノウハウ習得に励んでおります。どんなサポートでも対応しますので、気軽にご連絡ください!

音楽の仕事をしたい方へ

・音楽の仕事がしたい方
・音楽の仕事をしたが期待したものと違った方
・さらに知識や人脈を得たい方
・複副業として
講座を受けて頂ければ、私の知る限りの音楽ビジネスノウハウ、デジタルマーケティング知識をお伝えします。豪華な講師陣からも最新の知識とノウハウを学んでもらいます。実際活動しているアーティストのサポート実践から理屈だけではない音楽デジマの経験を積んで頂き、学びを血肉化できます。修了後、も実践現場で学び続けることが可能ですし、修練し業界でプロとして働けるようになるまで機会を提供し続けたいと考えています。
興味ある方は、まずは無料説明会に参加してください。

https://musicmarketing-bootcamp4-ev1.peatix.com/

学生の方、どんどん参加してほしいですが、業界経験者の方、退職者の方も音楽シーンにとって貴重な戦力だと思っています。マーケティング経験者の方にとっては遠い存在だったA&Rやマネジメント、アーティスト本人とダイレクトに現場を共にする機会を経験して頂きたいです。音楽という「心」を扱う仕事の核心を掴むための場数を積み、マーケティングスキルを応用して頂きたいと考えております。

何をやろうとしているのか、いまいちピンとこないなと思われたが興味はあるという方は、まずは『音楽デジタルマーケティングの教科書』を読んでみてください!


皆様、株式会社LABと、『音楽デジタルマーケティングの教科書』、音楽マーケティングブートキャンプをよろしくお願いします!

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下も告知です!

https://musictechradar37.peatix.com/

 

般若心経ビートボックス僧侶、赤坂陽月さんのSXSWでの活躍から世界ツアーの報告イベントです。日本から世界へ!アイデンティティと表現、伝統とテクノロジー、多様性と共生、様々なテーマにインスパイアされること間違いなし、未来を考えるヒントが溢れたイベントになるでしょう。

 

ニューミドルマン・コミュニティでは、毎月イベントを行っております。会員募集中!

note.com

 

諸々、フォローや登録よろしくお願いいたします!

 

☆脇田敬☆ 
Follow Me!

著書『ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務』,

経産省監修『デジタルコンテンツ白書』編集委員

ポッドキャストも始めました。

open.spotify.com

プロデュースやマネジメントなど関わった音源のプレイリストです!

5/13MBS「よんチャンTV」取材について【大阪音楽大学契約終了問題】

 

お騒がせしております、昨年12月、大阪音楽大学から突然契約終了通知問題について5月13日MBS毎日放送でテレビ報道がありました。

youtu.be

MBS様からは早い段階から取材を受けておりました。放送内容は私の言いたい事の全てではないですが、先の新聞報道や国会質問と同様に、社会的公正さに責任を持つ第三者団体から取り上げて頂くことで、多くの人に事実を知ってもらい、大阪音大の問題改善、そして、よりよい社会、教育へと役立ってほしいと願います。

この問題について、私の立場は先に書いた事と変わりません。これまでの記事をご覧頂ければと思います。今回の報道等を受けて必要と思われる情報発信がありましたら、追加して行ないたいと思います。

学生、教員、職員、OBOG、地域の皆さんなど大阪音楽大学関係者の方にとって、心を痛められたり、自分が攻撃されているように思われるかもしれません。今回の番組含め、これまでの私の発信、大学との交渉において、一度たりとも偏った情報や大学の評判を落とすことを目的とした攻撃的な主張をしたことはありません。

事実と根拠を明確にした内容であることは読んで頂ければ理解してもらえると考えております。

組織に対して個人が異を唱え戦うことは大きなエネルギーを要し、消耗を強いられます。理不尽な扱いを受け、抗議も一切聞かれない状況の中、「大きな声で叫ばなければ、誰も聞いてくれない」と、意を決して発信した私を応援して下さった皆様に本当に感謝しております。

引き続き、問題解決に向けて交渉を続けてまいりたいと思います。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。

 

 

過去の記事はこちら

  

 

  

 

  

  

 

 

 

 


世界最大のヒップホップ・フェスがアジアに~『Rolling Loud Thailand』とアジア発の音楽ビジネス!

https://musictechradar36.peatix.com/

 

4月にタイに行ってきました。世界最大のヒップホップフェス『Rolling Loud』がアジア進出、タイのリゾート地パタヤで3日間にわたり開催されました。5月16日に日本から参加したメンバーと共にレポートします!

 

 

『Rolling Loud Thailand』は、Travis Scott (トラヴィス・スコット)、Cardi B (カーディー・B)、Chris Brown (クリス・ブラウン)をヘッドライナーとして迎え3日間の開催。私は昨年のLAでの『Head In The Clouds』に続き、TERIYAKI BOYZⓇに乗っかり参戦。

そんな、「Rolling Loud」すごかった。規模、爆音、特効、ありとあらゆるスポンサードなど盛りだくさん、参加者のテンションが上がる「フェス」本来のお祭り感いっぱいでした。Festival Lifeの津田昌太郎さんとも会場で会ってお話ししましたが、ヒップホップがEDMフェスのような形をとって全世界にフェス展開するイメージでしょうか。あたらしい!ULTRAやTomorrow LandがSNS時代のフェスだとしたら、このRolling LoudはTikTok時代、ショート動画時代のフェスなのかなという印象です。今後検証していきたいです。

 

あて、お目当てのTERIYAKI BOYZ®️は、今回も安定の世界レベル。世界中の誰もが知るヒット曲を持つという事はこんなにも強いのかと今回も実感しました。パタヤバンコクの繁華街に行って感じたのは「Tokyo Drift」のイメージは東京よりもタイに近いです。曲も映画も。欧米人がインパクトを受けた「アジア」のカオスなエネルギーは、この国の者なんじゃないかと。

 

今回話題になったREPEZEN FOXX。いろいろ言われてますがDJ社長のヴァイタリティをライブで体験し心動かされるものがありました。日本ではRolling Loud Thailandが「レペゼンが出た世界的フェス」として知られることになりましたが、実際現地で観た印象としては、デカいフェスの位置出演者として、アジア市場に果敢にチャレンジするアーティストを評価したという印象でした。パフォーマンスについてもっと努力しないといけない部分があるでしょうし、マーケティング手法への賛否もありますが、彼らの今後を見ていきたいです。

 

JP THE WAVYも普通にカッコよかったです。日本のヒップホップアーティストが、自然に海外のアーティストと混じって活動する姿が見えますね。

今回アジア各国からアーティストがブッキングされ、日本のアンバサダーDJ LEAD (DJ リード)が呼びかけでTERIYAKI BOYZ (テリヤキ・ボーイズ)、Awich (エイウィッチ)、JP THE WAVY (ジェイピー・ザ・ウェイビー)、Repezen Foxx (レペゼン・フォックス)の出演が決定したそうです。

メインのトラヴィス・スコット、CENTRAL CEE、タイのTHAITANIUM、HITCでも観た韓国のJY PARKなどアメリカ、アジアの多くのヒップホップアクトを観れて勉強になりました。今後、仕事としてこのジャンルにもっと関わっていきたいです。

www.tiktok.com

 

今回「Rolling Loud」が目的でしたが、バンコクに住む地元の友達に、タイの正月「ソンクラーン」、水かけ祭りのバンコクも案内してもらえました。

www.instagram.com

 

なぜ、Rolling Loudがタイで開催されたか?
タイが世界有数の観光立国であり、エンタテインメントや音楽、フェスのようなアミューズメントに相性の良い国民性や風土、歴史文化を持った国であることを感じました。

5月16日のイベントでは、同時期に行われたEDMフェスのレポートや、K-POP、またシティポップなどについても話しできればと思います。

是非、ご参加ください!

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下告知です!

ニューミドルマン・コミュニティでは、毎月イベントを行っております。会員募集中!

note.com

 

諸々、フォローや登録よろしくお願いいたします!

 

☆脇田敬☆ 
Follow Me!

著書『ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務』,

経産省監修『デジタルコンテンツ白書』編集委員

ポッドキャストも始めました。

open.spotify.com

プロデュースやマネジメントなど関わった音源のプレイリストです!

【新刊】音楽デジタルマーケティングの教科書~ポストSNS時代のヒットの作り方

5月22日に、新しい書籍『音楽デジタルマーケティングの教科書 ポストSNS時代のヒットの作り方』が出版されます。

 

youtu.be

音楽デジマ・ブートキャンプを一緒にやってきました山口哲一さんとの共著です。

タイトル通り、今の時代に音楽ヒット、アーティストブレイクを生むために必須なデジタル分野でのマーケティング(宣伝・販売)について一冊の本にまとめました。

 

「ポストSNS時代」とタイトルにあります。
TikTokのショート動画革命以降、SNSも動画サイトもサブスクも次のステージへと移行しています。ようやく日本でもCD時代からサブスク中心のビジネスに移行しつつありますが、SNSが主戦場だったリスナーとのコミュニケーションにおいても、動画の役割が増しています。

DSP(サブスクストリーミング):SpotifyApple Musicなど
・UGM(動画):YouTubeTikTokInstagram Reelsなど
SNSTwitterInstagramFacebookなど

 

主要プラットフォームを3つに分類し、PART1各章で、成り立ちと傾向の理解と具体的な使い方を書いています。

 

音楽デジマと言えば、「バズ」や「拡散」といった発想で考えがちですが、これまでの音楽ビジネスと同様、地道なライブや音源プロモーションでじっくりアーティスト認知や評価を高めていく中で「バズ」の確立も向上すると考えています。

多様なジャンル、作品性、ユーザー趣向が猛スピードで溢れかえる大海原のようなデジタル音楽ビジネスの世界を一冊の本で説明しきることは不可能ですが、まずは音楽ビジネスへの入り口として最適な一冊となっております。

是非、お手元に一冊置いておいて頂ければと思います。

【NFT特装版】音楽デジタルマーケティングの教科書 ポストSNS時代のヒットの作り方 (初版限定) (リットーミュージック)

 

一部内容の紹介

サブスクの良し悪しについて議論になることが多いですが、その成り立ちやアーティスト、レーベルとの関係を理解することで、より良い音楽の未来を築く発想が大事!

デジタルマーケティング以前に、そもそも「音楽を売る」とはどういうことか。「音楽」と「ビジネス」の関係について考えましょう!

00年代 インターネット、PCの普及による既存音楽ビジネスの崩壊
10年代 SNSスマートフォン、サブスク(日本ではCD多数買い商法へ逆行)
20年代 ショート動画、ブロックチェーン、高速通信

ITトレンドと関係してヒットが生まれてきた21世紀の音楽ビジネスのヒストリーも把握しましょう!

音楽ビジネスに参入しよう!Anyone can do music business!
誰もが、音楽を発信し、広める時代にノウハウとスキルを磨き、素晴らしい音楽を世に届ける人になりませんか?

 

人材育成

今求められる音楽デジタルマーケティング人材を育成する取り組みを行っております。

music-marketing-bootcamp.entre.studio

この講座には、日本の音楽デジタルマーケティングを切り拓く関係者の方々に講師協力頂いております。受講生によるレポートが掲載されております。

 

事業展開

講座受講生が実際に音楽ビジネス現場で仕事をするための事業法人「株式会社LAB(ラボ)」を立ち上げております。すでにレーベル数社、数アーティストのサポートをスタートさせました。
マーケターをやりたい方、マーケティング人材を必要としている企業の方、こちらもどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

以下告知です!

ニューミドルマン・コミュニティでは、毎月イベントを行っております。会員募集中!

note.com

 

諸々、フォローや登録よろしくお願いいたします!

 

☆脇田敬☆ 
Follow Me!

著書『ミュージシャンが知っておくべきマネジメントの実務』,

経産省監修『デジタルコンテンツ白書』編集委員

ポッドキャストも始めました。

open.spotify.com

プロデュースやマネジメントなど関わった音源のプレイリストです!

【大阪音楽大学問題】4/5国会で文科大臣質問で取り上げられました。

 

大阪音大MB問題が国会に!

4月5日の国会衆議院文科委員会で、立憲民主党の荒井優議員より、大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻問題が大臣質問で取り上げられました。

遂に国会で大臣質問に上がるとは!この問題の深刻さ、重要さに驚いております。

 

以下、要旨をまとめます。

 

中継動画は衆議院のページでアーカイブからご覧いただけますので、是非、ご覧ください。4月5日の9時からの枠です。

www.shugiintv.go.jp

 

荒井議員は、「私学マネジメント」つまり、私立大学運営が健全に為されているか、といった課題に取り組み、先日成立した私学法改正においても、建学の精神に照らして成立したと考えている。読売新聞の記事を参照し、「こういう状況が起きていることは大変残念」「大学経営陣が、学生が苦しむということがないようにしていただきたい」と述べました。

永岡大臣は「就学の成果を実感できる、就学者本位の教育への転換を図っていく」「教育研究活動の実施のために必要な体制整備等に取り組んでいただくことが必要」「不安等を抱える学生がいる場合には、丁寧な説明を尽くすといった対応を講じていただきたい」と回答しました。

荒井議員は、経営が厳しい私立大学が、新しい取り組みを行うことはとてもいい事だが、定着に時間がかかることを理解した上で経営陣は学生に丁寧な説明を行うべき、それについて「文科省から言ってもらって構わないんじゃないか」と述べました。

 

とにかく、まずは、驚きました!
先週、大手新聞社やヤフートップ、テレビでも紹介されたりといった展開に驚いていたのですが、さらに、国会とは。。。

こんな異常な事が起こっていいのか?と疑問を感じ、勇気を出して声を上げました。多くの人が問題視したことで、この問題は、私だけの問題ではなく、社会全体が向き合わないといけない問題にリンクしたと思います。

この問題の真相解明、まずは学生、保護者の皆様に、そして社会に対して、しっかりとした説明を行い、運営改善が行われることにより、素晴らしい伝統、才能あふれる教員、音楽を愛し未来を求めて入学した学生たちがのびのびと活躍する大阪音楽大学へと再生することを願います!

 

■事態の発端となった契約終了について

学生にとって、苦しみ、不利益が生まれているわけですが、その原因となった出来事が、大学が、私と、専攻を立ち上げた山口氏を一方的に事前の話無く契約終了を通知1枚で行なったことです。この事が引き金となって、多くの教員(客員および専任)が退任しました。

そもそもの、契約終了について、当事者である私からの客観的な事実、証拠と言える情報をこちらに書きました。ご覧ください。

wakita.hateblo.jp

 

■退任された教員について

客員教授の退任が、学生指導に影響しないという意見を見かけました。
これまで書いていない内容を書いておきます。

客員教授の方々は、学生募集において私たち専任と共に「顔」となって頂きました。力強い言葉でMB専攻で未来の音楽ビジネスを担う人材を育てると発言下さり、オープンキャンパスで山口氏との対談し、先生方の記事や動画は、大学HPで掲載され公開されておりました。

それらの記事や動画は、多くの教員退任が決まった後も表示され続けました。2022年度末で退任することも受験者に知らせるべきでは?と多くの人が考えたと思います。

2023年度の学生募集期間が終わった後、3/24、大学が初めてこの件について公式コメントと時を合わせて削除されました。

先生方は「顔」であるだけでなく、実際、初年度、専任ではなくとも学生指導に尽力して下さいましたし、キャリアサポートも約束して下さり学生との信頼関係を築いてこられました。今後卒業まで「顔」「心」「体」で、新専攻と付き合って下さるつもりの方々ばかりでした。初年度のバタバタが落ち着いた2年目以降、より学生にとって有益な関係が築いていけたと考えています。

すべて記録や動画が存在する情報として、ここに書いておきます。

 

文科省の基本方針では、新学科は入学者が卒業予定の4年間を完成年度とし、それまで基本体制の変更はありません。ミュージックビジネス専攻は学科ではありませんが、宣伝や入試も別枠なので実質学科ではないかとの指摘もあります。この点、専門の方の意見も聞きたいところです。

 

■問われる大学ガバナンス問題

私学ガバナンス、つまり大学運営において、非公正な事が行われる、そして隠蔽されることが横行する世の中になってしまっては、日本の未来は非常に暗いものになります。荒井議員のように教育問題に精通し熱意をもって取り組む政治家の方が責任感を持って質問して下さり、とても有り難いと感じました。

 

※この問題に関心を持ち、取材したいというメディアの方からお問い合わせを頂いています。公益性の観点から話や情報の提供をお受けしております。教育や研究、そして音楽が未来を照らすために、公平に情報発信して下さる方気軽にご連絡ください。

 

過去の記事

大阪音楽大学から突然の契約終了通知。 - 音楽ビジネスBlog

理由と背景 - 音楽ビジネスBlog

大阪音楽大学から突然の契約終了通知【その後】0219 - 音楽ビジネスBlog

大阪音楽大学から突然の契約終了通知【から3か月】 - 音楽ビジネスBlog

大阪音楽大学から突然の契約終了通知【遂に、大学が公式見解発表】 - 音楽ビジネスBlog

大阪音大MB専攻問題 - 音楽ビジネスBlog

大阪音楽大学問題、契約終了についての事実 - 音楽ビジネスBlog

 

私のSNSリンクは以下にまとまっております。
「誹謗中傷」投稿のようなことはしていません。
こちらもご覧ください。

 

脇田敬

契約終了の事実と証拠【大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻問題】

先日、大阪音楽大学ミュージックビジネス専攻の教員大量離任の報道がありました。



wakita.hateblo.jp

 

この問題に関心が集まる中、問題が表面化するきっかけとなった契約終了問題について、現状オープンに出来る事実関係を書いておきます。ファクト、エビデンスが存在する情報としてご参考頂ければと思います。

 

1月27日のブログで突然の契約終了について、以下のように書いております。

「2022年4月開講した新専攻「ミュージックビジネス専攻」の立ち上げ準備より携わり、専攻での学生指導の中心の一人として、当然、来年以降も継続して勤める前提の話も多くある状況で、事前に何の相談もなく、通知後も理由の説明もない。紙1枚での契約終了。大きなショックを受けました。現状、大学からは、合理的な理由の説明もなく、契約上問題がないとの返答しかありません。

 

合理的な理由なく、来年以降のカリキュラムや予定が話された上での契約終了は違法性が高いと考えています。法的な根拠を踏まえて交渉し、最悪の場合、訴訟なども検討しております。不合理とも言える一方的な人事が、一般企業と異なる公共性の高い教育機関において、どのような組織的な決定を経て行なわれているのか。再発防止のための原因解明も求めていきたいと思います。」

 

■立ち上げ準備より携わり、専攻での学生指導の中心の一人として、当然、来年以降も継続して勤める前提の話も多くある状況?

 

こちらを証明する証拠は、参加していた定例会議や、メールのやり取り、書類の提出など多数あります。

 

■契約終了について事前に何か相談はあったのか?

 

12/10に通知を受け取る以前に、契約終了について話は一切ありませんでした。

 

■通知後に説明はあったのか?


大学関係者とこの問題について4度話しました。

12/14(2回)、12/15、1/10
その中で理由の説明、書面を求めましたが、回答はありませんでした。


1月10日に、主任から12月14日の面談で説明をしたという発言が一度ありましたが虚言または思い違いでしょう。その場で否定しました。

全て録音があり、面談後再度確認しましたが、理由の説明らしい発言は「協調して一緒にやっていくのが難しいから」という岡本主任の発言のみです。

 

その後、弁護士を通じての書面でのやり取りに入り、下の理由が登場します。

 

■3月24日大学見解「就業規則に抵触する行動」とは?

https://www.daion.ac.jp/news/20230324/

 

大学と弁護士を通じたやり取りの中で、1件大学より指摘されている契約終了理由の具体的な例があります。こちら現状ここに書けませんが、私からは否定しております。

また、就業規則違反についての注意、警告、始末書の提出を求められたことはありません。

通知前の秋ごろ、23年度の授業について具体的な内容、時間割も話し合われていましたので、当然継続するものと思っておりました。書面も残っております。大学が「就業規則違反に抵触する言動」として挙げている例よりかなり後になります。

岡本主任と私は日常的に、笑顔で温和な会話を続けておりました。なので、契約終了通知を受け取った際、大変驚きました。

 

以上、社会問題化した現在、私から提供できる事実関係の補足です。

今後も必要あれば、この問題に関心を持つ皆様に事実の提供を行ってまいりたいと思います。

 

過去の記事

大阪音楽大学から突然の契約終了通知。 - 音楽ビジネスBlog

理由と背景 - 音楽ビジネスBlog

大阪音楽大学から突然の契約終了通知【その後】0219 - 音楽ビジネスBlog

大阪音楽大学から突然の契約終了通知【から3か月】 - 音楽ビジネスBlog

大阪音楽大学から突然の契約終了通知【遂に、大学が公式見解発表】 - 音楽ビジネスBlog

wakita.hateblo.jp

 

 

私のSNSリンクは以下にまとまっております。
「誹謗中傷」投稿のようなことはしていません。
こちらもご覧ください。

 

脇田敬